翌日・・・6時半から朝食だが・・・ジジイの私は4時丁度に目が覚めてしまって部屋でウトウト。6時過ぎにラインで朝ごはん行かれますかぁ~?と問いかけたら帰ってきたのがO田さんだけだったので二人で朝食。
食べ終わってから部屋に帰って窓から駐車場をパシャリ!
こういうアングルって珍しいかな?ヨーロッパが小振りなのがよく分かります。
10時にホテルを出発予定だったのですが、思ったよりも皆さんが早起きされてたので繰り上げて9時にホテルを出発となりました。
ホテルの向こう隣に在ったGSでガソリン補給です。なんたって今日は標高1000メートル超の伊吹山へ登りますからね!
さてそこから30分ほど走って伊吹山ドライブウェイへゲートインです。
直後、先導車は外れヨーロッパ組は元気良く登って行きました。
登ってる途中にくちゃねいぬ号をパシャリ!Gが掛かりながらの撮影なのでブレてます。(汗
結構走りごたえのある道で、どんどん登るし、結構タイトでヨーロッパには合ってるかな?ただ、通行料がが3000円!ちいと高い!
でもそのせいか?交通量も少なく道も綺麗で整備されてる良い道です。
で、PA到着!んがっ!!!ガスってえらいことに!
霧というよりは雲ですね!晴れたり漂ったり!
晴れるとこんな感じ。
んで、たまぁ~に日差しも顔を出します。さらに気温は9度っ!寒ぅ~~~~~!私はたまらず売店でヤッケ(980円)を購入してしましました。地上との温度差10度ですから!!
暫しウダウダしてましたが、寒すぎて車のそばでのウダウダは不可能。売店に引っ込んでウダウダです。
その内、有志だけで山頂まで歩いていこうとなりました。一番近いルートで20分ぐらいということだったので私も登ってみました。
登ってる途中で上からパシャリ!上手くガスが切れた瞬間です!
階段をゆっくり登って行ってると、近くで鳴いてた雀のような野鳥をパシャリ!これがまた逃げないんですよねぇ。国定公園だから危害を加えられないと分かってるんかな?
そしてこちらは途中でガスが切れてチラって見えた琵琶湖です。ちと判りにくいですが・・・
はぁ~どうやら頂上に到着!本格装備のハイキングな方々が沢山おられました。皆さん麓から来たんでしょうねぇ。(笑
ドライブインに残してる仲間をあんまし待たすわけにはいかないので、早々に下山です。滞在時間5分ぐらいかな?降りる途中にまた駐車場をパシャリ!ガスが切れた瞬間を逃さないように・・・
下山後、ドライブインで昼ごはんを食べる予定でしたが下山してからゆっくり食べようと思って下道へ。下りはゆっくりサポートカー先導で隊列組んで地道まで降りてきました。
で、食べ物屋を探してるうちに解散地点の関ヶ原ICまで来てしまいどないしようかなぁ~と思ってたらIC入り口付近に喫茶店発見!ランチメニューもあるようなのでここにしょっ!で、お昼ご飯です。
幸いお客は私たちだけだったので、ゆっくりと食事をさせて頂きました。
こ1時間ほど居てたでしょうか・・・ここでとうとう関東組とお別れとなりロッパ・デは解散となりました。
その後、関西組も名神を西へひた走ります。
それから多賀SAで小休止。ここで関西組も解散です。
お疲れさまでしたぁ~と別れました。
毎回、この時が一番寂しい感じになりますねぇ。
今回も無事トラブルもなく天気にも恵まれて最高の状態で終えることができました。これも皆様のおかげと思ってます。
これに懲りずにまた次回もお集まりくださいますようよろしくお願いいたします~~~~!!
ありがとうございました!!!!